雪のち雨 気温:最低 - 7℃/最高 3℃
東京では初雪の前に「春一番」が吹いたのは観測史上初とのことですが、ピラタスの丘でも「春一番」と思えるような強い風が吹きました。ペンション・サンセットの正面から雨が吹き付けてまるで冬とは思えない一日になりました。朝のうち雪が降り霙(みぞれ)に変わりそして雨になったのです。唯一冬を実感させるのはこの気温だけでしょうか。
とても静かな一日でした。それはぼくの内面的な条件がそう感じさせるのか、本当にそうなのかさだかではありません。まあ、それでなくてもここは静かな場所ですから、それにすっかり慣れてしまったぼくが「静かだ」というほど静かだったのでしょう。
耳の奥からきーんというあの静寂の音が聞こえてきます。今日ぼくはひたすら眠りました。昨日この日記がちょうど「ほぼ10年」を迎えたことを認識して以来、急激な睡魔と疲労感がぼくを捉えたのでした。ただただひたすら眠りこけた一日でした。そしていま「再生」した、いや、「蘇生」したといったほうが当たっているかも知れません。
人生にはまだまだ「つづき」があるのです。いつ「突然」終わるかも知れないのですが。まあそういうことで、この日記は生きている限り書き続けようと、そう思うわけです。そういう意味では自分のために書いているということなのかも知れませんね。山を登るときのように、淡々と粛々と歩みを進めるわけです。
人生に関しては茫洋(ぼうよう)として展望が開けないのですが、仕事に関しては、いま計画しているのはフラッシュを利用した現在のペンション・サンセットのご案内に移行する以前の「うんちく」や「こだわり」を語った「旧いご案内」の内容をダイナミックにご覧いただけるようにブログシステムに移植しようということです。
立地、施設、料理、天然酵母パン、アメニティーなどなど、カテゴリー別にご覧いただくことも可能ですし、アップデートされた内容へのアクセスも簡単になります。なによりも最新情報を更新追加しやすくなるので、大いに「うんちく」を語りやすくなりますから。日々進化するサービス内容をタイムリーにお伝えすることが出来ると思います。
それにつけても、自分もこの10年でずいぶん「毒気」が抜けたなあと思います。大人になったということなら良いのですが、そういうことではなくて覇気が無くなったというか戦わなくなったというか、なんかそっちの方が強いような気もしないではないです。
ペンションはお客様相手の商売ですから、商業的成功を目指すならばもっと早くそうなるべきだったのかも知れません。しかし、個人的信条として(心情としても)それはできなかった。いわば「啓蒙主義」という名の折れた剣で「それはちがうだろう!」ということどもに闘いを挑まないではいられなかったのかも知れません。まるでドンキホーテですね。
そして、なにも変わらなかった、たぶん。そのことによって唯一変わったのは、ぼく自身だったのかも知れません。なにも変わらなかったこと、なにも変えられなかったことによって、ぼくは変わったのです。もちろんぼくの本質はなんら変わるところはないのですが、それにかなり近いところでなにかがカチリと切り替わったのを感じます。
雪のち晴れ 気温:最低 - 7℃/最高 - 3℃
ピラタス蓼科スノーリゾート記録的入り込み
風があって寒い本来の2月の天気。朝方はかりかりのバーンの上に新雪が載った二層構造状態だったが、昼頃からなじんできて快適に。リフトはもとよりロープウエイもものすごく混んで、ピラタスロープウエイのひとがこんなに混んだのは開業以来初めてだといっていたとのこと。
それでも、リフト1時間待ちなんてことは全くなかった。ロープウエイも混雑時には10分間隔で運行されるのでこちらもめちゃくちゃ待たされるということはなかったと思う。そこがピラタス蓼科スノーリゾートのいいところだ。
今日が昨日以上に混雑したのには理由があって、昨日から滞在しているお客様に加えて今日ご到着のお客様がゲレンデに出たということなのだ。だから今日がこの連休の混雑のピークということになる。明日はぐっと落ち着いた感じになってくると思われる。
天気概況によれば、今週は本来の2月の気候に戻り冷え込みの厳しい日が続きそうだ。3連休直前の異常な暖かさ(というか気温は普通なのだけれど陽射しが強烈だった)は一時的なものに終わりそうだ。ということで、2月のスキー場は2月のスキー場らしさを取り戻す。
連休の超繁忙期を乗り越えたぼくは本来のグータラしたぼくらしさを取り戻す。
やっぱりブログと「日記」とは違うようなのね
昨日、ブログを書いているとなんだか裸で街を歩いているような気分になってくる、というようなことを書いた。これは本当にそのとおりで、いったいこの無防備感はなんなのだろうっていうほどだ。自分の城で好き勝手なことを言っているという感じではないのだ。サテライトスタジオで公開放送をやっている感じに似ているかも知れない。
それはそうと、ぼく自身はこの日記を「ブログ」だとはいまだに考えてはいない。たしかに「ブログシステム」は利用しているけれど、それはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)としての潜在性に魅力を感じているからだ。
それと始めてみてわかったことなのだけれど、Web Page(ホームページ)にその独自の世界があるのと同様にblog(ブログ)にはブログ界とでもいうべき別カテゴリーのウェブワールドがあるということにも魅力を感じる。同じキーワード検索でも、ウェブ検索とブログ検索とではかなりニュアンスが違う結果が出てくる。そこが面白いと思う。
このコンテンツ、すなわち「蓼科高原日記」はそうした意味からも、Web版とblog版とを並行運用していくつもりだ。
あと2日で3650回目を迎えるこの日記は、めでたく(?)満10周年を迎える。よくもまあ、書き続けてきたものだと思う。雨の日も風の日も雪の日も日照りの日も、高熱にうなされている日も、ぎっくり腰で伏せっている日も、片手を怪我して左手しか使えないときも、目を怪我してほとんど見えなかったときも、とにかく書き続けてきた。こんなことはぼくの人生で唯一のことだ。ぼくは典型的な「三日坊主」のひとなのだ。
ある意味、ちょっと、感無量かも。
晴れ 気温:最低 - 6℃/最高 3℃
雪道荒れる 強烈な陽光
これが今日のキーワードだ。このようなメモから今日の日記を書き起こしていく。まず写真をアップロードして、写真にインスパイアされて書き綴る場合ももちろんある。どちらがどれくらいの比率になるのか定かではないけれど。
今日は前者のケースに当たる。さて、今日は昨日と同じ最低気温、最高気温になった。天気は晴天で、いよいよ陽射しが強烈になってきた。その熱量は半端ではなくて、氷点下の気温でも輻射熱の出やすい面の積雪はどんどん溶け始めた。
屋根からの落雪は昨日同様激しく、ほとんど落ちてしまった。道路は積雪の少ないところはほぼ乾燥路面になり、積雪の厚い部分はもこもこの悪路になった。それを見計らって除雪車が雪を道路から押し出してくれたので、その後はかなり状況が良くなった。
予報では金曜日夜あたりに雪が降りそうとのことだから、週末には道路は再び冬らしい積雪路になると思われる。くれぐれもまだ2月上旬なのだということを忘れずに、タイヤチェーンなどの準備おこたりなきよう。
沈黙は聞くことが出来る 責任は夢の中から始まる
それはさておき、我が敬愛する作家、村上春樹の「海辺のカフカ」を読み返している。もう何度目になるのだろうか。深夜、作中に登場して読者の間で話題になった100万ドルトリオによるベートーベンの「大公トリオ」を聴きながら読む。この難解とも言える作品を読み解くことが自然に出来るようになった気分になる。
ここが里ならば、「なにもかもが寝静まった深夜」と書くところだけれど、ここは標高1800mにせまる亜高山帯なのだ。自然は決して眠らない、都会が眠らないというのとまったく異なった意味において。
野生動物はそのほとんどが夜行性なのだ。だから我が家の夜警担当のシベリアンハスキーのパル君も、時代劇で武士が刀を肩に立てかけて壁にもたれて仮眠するような感じで、夜間は半分起きているのだ。そして、我々が起床したのを確認してから爆睡する。
ここは静かなところだ。その印象と実感は13年暮らしたいまでも変わらない。日中でも耳の奥からきーんという音が聞こえてくる。深夜ならなおさらだ。「海辺のカフカ」でも山奥の小屋で主人公の少年が聞く「沈黙」はこのようなものだったのだろう。第15章の終わりに彼は語る。
「沈黙は耳に聞こえるものなんだ。ぼくはそのことを知る。」
それはここではあたりまえのこととして体験される、最初は新鮮な発見として、その後は感動的な日常として。そんな環境の中で日々を送り想いを巡らしているとイェーツの言葉もまた自然に心を打つようになる。体質が変わるのと同じように、こころも変わるのだ。
「夢の中から責任は始まる。(In dreams begin the responsibilities.)」
想像力のないところに責任は存在し得ない。想像力がなければ、その人間にはなぜそれが罪なのか永遠にわからない。
「なぜ人を殺してはいけないのか?」
そのような種類の殺人者は「夢」を見ることはないのだろう、たぶん。想像力のないところに夢はなく、責任も始まることはない。
最近のコメント